石言葉とは?
花言葉と同様にメジャーになりつつある石言葉。プレゼントやお守りとしてジュエリーを選ぶシーンでは、見た目の美しさだけでなく、石言葉も踏まえて宝石選びをする人も多いでしょう。では、石言葉はいつ、どのように決められたものなのでしょうか。
石言葉は宝石に込められた意味
石言葉は、宝石それぞれに込められた意味のこと。誕生石をはじめ、多くの宝石には石言葉があります。1つの宝石に対して複数の石言葉が決められているので、目的やシーンに応じてふさわしい意味を読み取りましょう。
花言葉と対比されることもある石言葉ですが、ネガティブな意味も多い花言葉とは異なり、石言葉にはあまりネガティブなイメージの言葉は定められていません。
石言葉の決まり方
石言葉の決定には、民間伝承、聖書の記述、ビジネス上の便宜などさまざまな要素が影響しています。また、ピンクの宝石は恋愛関係の言葉、白や無色の宝石はピュアな印象の言葉など、イメージから石言葉が決められている場合も。
1つの宝石に複数の石言葉があり、必ずしもこれが正解、というものがあるわけではありません。身に着けるシーンや贈り物の種類に応じて、どの言葉を重視するのかは選び手の自由です。
石言葉にこだわってみたいのはどんなシーン?
ジュエリー選びで石言葉にこだわりたいのはどのようなシーンでしょうか。今まで、なんとなく見た目のイメージで選んでいたという人は、これを機会にジュエリーの選び方を変えてみても良いかもしれません。
お守りとしてのジュエリー
古来から、宝石は魔除けになるとも信じられてきました。いわゆる守護神、守護天使、守護仏といったものと同様の考え方です。お守りとしてジュエリーを身に着けるなら、石言葉を参考にすると良いでしょう。
プレゼントとしてのジュエリー
贈り物としてジュエリーを選ぶなら、石言葉にあなたの思いを託してみてはいかがでしょうか。普段なかなか伝えられない愛のメッセージや感謝の想いも、石言葉を通してなら伝えられるかもしれません。
自分へのご褒美としてのジュエリー
自分のためのご褒美ジュエリーもたまには石言葉でチョイスしても良いかもしれません。自然の中で長い時間をかけて生み出された宝石には、自然の偉大なる力が宿るといわれます。
数ある宝石の中から、石言葉でピンとくるものを探してみてください。次に欲しいジュエリーが見つかると、モチベーションアップにもつながりますよ。
絆を感じさせるジュエリー
パートナーと自分、あるいは家族全員の絆の象徴として、石言葉を合わせるのもおすすめ。例えば、就職祝いに贈る時計やジュエリーに石言葉でメッセージ性を持たせたり、結婚指輪の内側に気に入った石言葉の宝石をセッティングしたり、楽しみ方はいろいろあります。
代表的な「◯◯石」
誕生石は聞き覚えがある人が多いかもしれませんが、実は誕生石以外にも「○○石」と分類されるものがいくつかあります。自分と何らかの関連を持った宝石だと思えば、思い入れも強くなるもの。新しい切り口から宝石を眺めてみましょう。
誕生石
誕生石は誕生月ベースで分類されており、非常にポピュラーでなじみ深いでしょう。世界共通と思われがちですが、実は各国の風土や文化に応じカスタマイズされています。月によっては1つとは限らず、複数の宝石が誕生石とされる場合も。
曜日石
曜日石は、日曜日から月曜日までに割り振られる7つの宝石のこと。自分の生まれた日の曜日によって曜日石が決まります。
今年のプレゼントは趣向を凝らして変わったものを用意したい、という場合は曜日石を参考にしてはいかがでしょうか。
干支石
干支石は、12の干支それぞれに割り振られた宝石のこと。干支によっては1つではなく複数の宝石が設定されていることも。生まれ年の干支を参考に干支石を探してみてくださいね。
星座石
星座石は、占星術をもとにした分類の方法。誕生石のように12に分けられますが、月ではなく宇宙の神秘、見えざる力と人とのつながりを意識したものです。
時間石
時間石は、出生時間によって決められた宝石のこと。星回りがあるという考え方に基づいて定められています。出生時間が分からない場合は、母子手帳を確認すると良いでしょう。
12ヵ月の誕生石と石言葉
最もポピュラーな宝石の分類として知られている誕生石をクローズアップ。各月の誕生石と石言葉を紹介します。
1月/ガーネット
1月の誕生石は、ガーネット。柘榴(ざくろ)石ともいわれ、赤をはじめさまざまな色があります。石言葉は「真実」「勝利」「友愛」「忠実」「生命力」「貞節」。希望や勇気を与える宝石として、成功へと導いてくれるでしょう。
2月/アメシスト
2月の誕生石アメシストは、紫水晶ともいわれる神秘的な宝石です。石言葉は「誠実」「高貴」「心の平和」「愛情」。心と体のバランスを保ち、進む道を照らす宝石といわれています。
3月/アクアマリン
3月の誕生石アクアマリンは、その名の通り水や海を思い起こすブルーの宝石です。「沈着」「聡明」「勇敢」といった石言葉があり、気持ちを静めてリラックスさせる宝石といわれています。
4月/ダイヤモンド
4月の誕生石ダイヤモンド。永遠の愛の象徴とされるダイヤモンドはブライダルリングによくあしらわれる宝石です。石言葉は「永遠の絆」「純潔」「純愛」「不屈」。愛のエネルギーを高め、幸せを運ぶ宝石といわれています。
5月/エメラルド
5月の誕生石エメラルドには「幸福」「幸運」「愛」「希望」といった石言葉があります。クレオパトラが愛した宝石ともいわれるエメラルドは、心と体のバランスを保ち、穏やかな気持ちへと導く宝石です。
6月/パール・ムーンストーン
6月の誕生石は、パールとムーンストーン。
パールは「健康」「長寿」「富」「無垢」という石言葉を持ち、冠婚葬祭などフォーマルからカジュアルまで使い勝手が良い宝石です。日本人にとってはなじみ深い宝石でしょう。
ムーンストーンは「健康」「幸運」「恋の予感」という石言葉を持ち、素敵な出会いを引き寄せることから「恋人達の石」ともいわれます。
7月/ルビー
7月の誕生石は、ルビー。深紅の輝きに心惹かれる宝石で、古くから人々に愛されてきました。石言葉は「情熱」「愛情」「威厳」「勇気」「仁徳」です。
8月/ペリドット
8月の誕生石は、ペリドット。オリーブグリーンの爽やかな輝きが心を明るく照らします。石言葉は「夫婦の愛」「幸福」 和合」「希望」です。
9月/サファイア
9月の誕生石サファイアには「慈愛」「誠実」「真理」「貞操」「友情」といった石言葉があります。ブルーサファイアやピンクサファイアなどカラーパレットが豊富な宝石です。
10月/オパール・トルマリン
10月の誕生石は、オパールとトルマリン。
独特な色模様が印象的なオパールは、いつまでも眺めていたくなる神秘的な宝石です。石言葉は「希望」「無邪気」「潔白」「幸福」です。
ピンクトルマリンには「歓喜」「寛大」「安楽」「貞節」という石言葉があり、マイナスイオンを発生させる石としても知られています。
11月/トパーズ
11月の誕生石トパーズには「友情」「希望」「誠実」「潔白」といった石言葉があります。豊富なカラーパレットがあるトパーズ。クリアな青色が魅力のブルートパーズは、身に着けるだけで大人っぽく知的な印象に。
12月/タンザナイト
12月の誕生石タンザナイトには「誇り高き人」「神秘」「高貴」「冷静」「知性」「希望」といった石言葉あります。紫がかった青の神秘的な輝きが落ち着いた大人の印象を与える宝石です。
曜日石と石言葉
デイリージュエリーを探しているという人は誕生石以外にも、曜日石を参考にすると選択の幅が広がります。タイなどの東南アジアでは曜日に関する意識が強く、生まれた曜日ごとに誕生曜日石が販売されています。曜日石は諸説あるといわれますが、その一例を紹介します。
日曜日/ダイヤモンド
日曜日の曜日石ダイヤモンド。「永遠の絆」「純潔」「純愛」「不屈」といった石言葉を持つダイヤモンドは、能力や才能を引き立てて成功へと導きます。
月曜日/ムーンストーン
月曜日の曜日石ムーンストーン。ムーンストーンはその名の通り「月」を意味する宝石で「健康」「幸運」「恋の予感」などの石言葉があります。
火曜日/ルビー
火曜日の曜日石ルビー。ルビーには「情熱」「愛情」「威厳」「勇気」「仁徳」などの石言葉があり、チャレンジ精神を忘れないことで強運をもたらすといわれる宝石です。
水曜日/シトリン
水曜日の曜日石シトリン。シトリンには「希望」という石言葉があり、コミュニケーション力を高め、人間関係をサポートする宝石といわれています。
木曜日/アメシスト
木曜日の曜日石は、アメシスト。アメシストが持つのは、「誠実」「心の平和」といった石言葉。豊かな感受性を発揮し、名声や富を手に入れるチャンスに恵まれるといわれています。
金曜日/エメラルド
金曜日の曜日石エメラルド。「幸福」「夫婦愛」といった石言葉を持つエメラルドを持つことで、金運を手に入れ、幸せな恋愛チャンスに恵まれるといわれています。
土曜日/サファイア
土曜日の曜日石サファイア。ブルーサファイアには「慈悲」「誠実」「徳望」といった石言葉があり、困難を克服する強さを与えるといわれています。
心で受け止める石言葉のメッセージ
宝石は古くから、持ち主を守り、幸せをもたらす不思議な力を持った存在と考えられてきました。大切な人に贈るジュエリー、自分のためのジュエリー、そして2人の記念として身に着けるジュエリー。ジュエリーを手に取るシーンはさまざまですが、思いや願いを託す手段として、石言葉を考えた選択ができると楽しみが広がりますよ。