神吉日とは?
1年のなかでも日数の多い神吉日。まずは、神吉日とはどんな日なのか、やると良いこと、やってはいけないことを紹介します。
神吉日の意味
神吉日は「かみよしび」「かみよしにち」と読み、神様のご神徳を授かる日とされます。七箇の善日(ななこのぜんにち)と呼ばれる吉日のひとつで、神社参拝や祭礼など、神事を行うのに吉と言われます。他の吉日と比べ、年間を通して巡ってくる日数が多いのが特徴。
また、他の吉日と重なると縁起が良く、運気がより高まると考えられています。
神吉日にやると良いこと
神吉日に行うと良いのは、神社への参拝や先祖供養などの神事。祭礼にも適した日とされるので、結婚式にも向いています。特に、神様の前で結婚の誓いを立てる神前式にぴったりの日と言えるでしょう。
他の吉日と重なった場合は、その吉日で推奨されている事柄を行うのもおすすめです。例えば、天赦日であれば結婚や仕事始め、大明日であれば引越し、旅行などを計画してみてください。
神吉日にやってはいけないこと
神吉日に避けたいことは、心身を汚すような行為です。例えば、汚れたものに触れる、邪な行いをする、人を傷つける行為、欲にかられた行動など。また、お墓参りや掃除、片づけなどにも向かないとされています。
判断基準が難しいですが、不浄に感じる行い、後ろめたいと感じるような言動は避けると覚えておくと良いでしょう。
2025年・2026年の神吉日
月の半分以上あるとされる神吉日。他の吉日と重なりやすいのも嬉しいポイントです。2025年、2026年の神吉日を確認しましょう。
2025年の神吉日
2025年の神吉日は以下のとおりです。年間の半分以上が神吉日なので、縁起を担ぎたい場合は他の吉日と重なった日を選ぶのがおすすめです。
月 |
日 |
1月 |
1日(水・祝)、3日(金)、4日(土)、8日(土)、10日(金)、13日(月・祝)、15日(水)、16日(木)、19日(日)、22日(水)、25日(土)、27日(月)、28日(火)、30日(木)、31日(金) |
2月 |
1日(土)、3日(月)、5日(水)、6日(木)、7日(金)、8日(土)、9日(日)、11日(火・祝)、12日(水)、15日(土)、18日(火)、19日(水)、20日(木)、21日(金)、23日(日・祝)、25日(火)、27日(木) |
3月 |
1日(土)、2日(日)、4日(火)、5日(水)、9日(日)、11日(火)、14日(金)、16日(日)、17日(月)、20日(木・祝)、23日(日)、26日(水)、28日(金)、29日(土)、31日(月) |
4月 |
1日(火)、2日(水)、4日(金)、6日(日)、7日(月)、8日(火)、9日(水)、10日(木)、12日(土)、13日(日)、16日(水)、19日(土)、20日(日)、21日(月)、22日(火)、24日(木)、26日(土)、28日(月)、30日(水) |
5月 |
1日(木)、3日(土・祝)、4日(日・祝)、8日(木)、10日(土)、13日(火)、15日(木)、16日(金)、19日(月)、22日(木)、25日(日)、27日(火)、28日(水)、30日(金)、31日(土) |
6月 |
1日(日)、3日(火)、5日(木)、6日(金)、7日(土)、8日(日)、9日(月)、11日(水)、12日(木)、15日(日)、18日(水)、19日(木)、20日(金)、21日(土)、23日(月)、25日(水)、27日(金)、29日(日)、30日(月) |
7月 |
2日(水)、3日(木)、7日(月)、9日(水)、12日(土)、14日(月)、15日(火)、18日(金)、21日(月・祝)、24日(木)、26日(土)、27日(日)、29日(火)、30日(水)、31日(木) |
8月 |
2日(土)、4日(月)、5日(火)、6日(水)、7日(木)、8日(金)、10日(日)、11日(月・祝)、14日(木)、17日(日)、18日(月)、19日(火)、20日(水)、22日(金)、24日(日)、26日(火)、28日(木)、29日(金)、31日(日) |
9月 |
1日(月)、5日(金)、7日(日)、10日(水)、12日(金)、13日(土)、16日(火)、19日(金)、22日(月)、24日(水)、25日(木)、27日(土)、28日(日)、29日(月) |
10月 |
1日(水)、3日(金)、4日(土)、5日(日)、6日(月)、7日(火)、9日(木)、10日(金)、13日(月・祝)、16日(木)、17日(金)、18日(土)、19日(日)、21日(火)、23日(木)、25日(土)、27日(月)、28日(火)、30日(木)、31日(金) |
11月 |
4日(火)、6日(木)、9日(日)、11日(火)、12日(水)、15日(土)、18日(火)、21日(金)、23日(日・祝)、24日(月・祝)、26日(水)、27日(木)、28日(金)、30日(日) |
12月 |
2日(火)、3日(水)、4日(木)、5日(金)、6日(土)、8日(月)、9日(火)、12日(金)、15日(月)、16日(火)、17日(水)、18日(木)、20日(土)、22日(月)、24日(水)、26日(金)、27日(土)、29日(月)、30日(火) |
2026年の神吉日
月 |
日 |
1月 |
3日(土)、5日(月)、8日(木)、10日(土)、11日(日)、14日(水)、17日(土)、20日(火)、22日(木)、23日(金)、25日(日)、26日(月)、27日(火)、29日(木)、31日(土)
|
2月 |
1日(日)、2日(月)、3日(火)、4日(水)、6日(金)、7日(土)、10日(火)、13日(金)、14日(土)、15日(日)、16日(月)、18日(水)、20日(金)、22日(日)、24日(火)、25日(水)、27日(金)、28日(土)
|
3月 |
4日(水)、6日(金)、9日(月)、11日(水)、12日(木)、15日(日)、18日(水)、21日(土)、23日(月)、24日(火)、26日(木)、27日(金)、28日(土)、30日(月)
|
4月 |
1日(水)、2日(木)、3日(金)、4日(土)、5日(日)、7日(火)、8日(水)、11日(土)、14日(火)、15日(水)、16日(木)、17日(金)、19日(日)、21日(火)、23日(木)、25日(土)、26日(日)、28日(火)、29日(水/祝)
|
5月 |
3日(日/祝)、5日(火/祝)、8日(金)、10日(日)、11日(月)、14日(木)、17日(日)、20日(水)、22日(金)、23日(土)、25日(月)、26日(火)、27日(水)、29日(金)、31日(日)
|
6月 |
1日(月)、2日(火)、3日(水)、4日(木)、6日(土)、7日(日)、10日(水)、13日(土)、14日(日)、15日(月)、16日(火)、18日(木)、20日(土)、22日(月)、24日(水)、25日(木)、27日(土)、28日(日)
|
7月 |
2日(木)、4日(土)、7日(火)、9日(木)、10日(金)、13日(月)、16日(木)、19日(日)、21日(火)、22日(水)、24日(金)、25日(土)、26日(日)、28日(火)、30日(木)、31日(金)
|
8月 |
1日(土)、2日(日)、3日(月)、5日(水)、6日(木)、9日(日)、12日(水)、13日(木)、14日(金)、15日(土)、17日(月)、19日(火)、21日(木)、23日(日)、24日(月)、26日(水)、27日(木)、31日(月)
|
9月 |
2日(水)、5日(土)、7日(月)、8日(火)、11日(金)、14日(月)、17日(木)、19日(土)、20日(日)、22日(火/休)、23日(水/祝)、24日(木)、26日(土)、28日(月)、29日(火)、30日(水)
|
10月 |
1日(木)、2日(金)、4日(日)、5日(月)、8日(木)、11日(土)、12日(日/祝)、13日(月)、14日(火)、16日(木)、18日(土)、20日(月)、22日(水)、23日(木)、25日(土)、26日(日)、30日(木)
|
11月 |
1日(日)、4日(火)、6日(木)、7日(金)、10日(月)、13日(木)、16日(日)、18日(火)、19日(水)、21日(金)、22日(土)、23日(日/祝)、25日(火)、27日(木)、28日(金)、29日(土)、30日(日)
|
12月 |
1日(月)、3日(水)、4日(木)、7日(日)、10日(水)、11日(木)、12日(金)、13日(土)、15日(月)、17日(水)、19日(金)、21日(日)、22日(月)、24日(水)、25日(木)、29日(月)、31日(水)
|
2025年の入籍におすすめの神吉日ランキングTOP5
神吉日は年間を通して日数が多いため、入籍・結婚式を行う日取りとして選びやすい吉日です。特に、結婚に良い吉日とされている大安や天赦日、母倉日と重なる日を選ぶのがおすすめ。2025年の入籍におすすめの神吉日をランキングで紹介します。
第1位:7月12日(土)
大安の他、一粒万倍日と大明日、母倉日、天恩日、神吉日と多くの吉日が重なる日です。土曜日なので結婚式の日取りにも適しています。
第2位:12月6日(土)
一粒万倍日と大明日、母倉日、天恩日、神吉日が重なる日。一粒万倍日に始めたことは大きな成果を上げるとされ、幸せが大きく実る意味で入籍にもぴったりです。友を引き寄せ、おめでたい行事が歓迎される友引も重なるので、結婚式の日取りにも選びやすいでしょう。
第3位:8月11日(月・祝)
大安と一粒万倍日、天恩日、月徳日、神吉日と多くの吉日が重なる日です。月徳日はその月の福が得られるとされ、何をするにも吉日なので、入籍の他にも新居への引越しや不動産の契約などにも適しています。
第4位:7月24日(木)
年に5〜6日しか訪れない天赦日を始め、大安、一粒万倍日、母倉日、月徳日、神吉日と多くの吉日が重なる開運日です。天赦日と一粒万倍日が重なる日は貴重な上に、婚姻関係に良い母倉日でもあるので、入籍日として縁起が良いと言えます。
何事もうまくいかないとされる不成就日も重なっていますが、開運パワーで打ち消せそうです。
第5位:10月19日(日)
大安、一粒万倍日、大明日、神吉日が重なる吉日です。過ごしやすいシーズンなのに加え、休日なので結婚式の日取りにもおすすめです。
2026年の入籍におすすめの神吉日ランキングTOP5
吉日が重なる日は、入籍だけでなく結婚式の日取りとしても人気です。2026年の縁起の良い日を見逃さないためにも、今のうちからスケジュールをチェックして、準備を始めておきましょう。2026年の入籍におすすめの神吉日ランキングを紹介します。
第1位:9月26日(土)
大安、一粒万倍日、神吉日が重なる、2026年のなかでも縁起の良い日です。一粒万倍日は、始めたことが大きく実を結ぶとされ、入籍や結婚式に最適な開運日。神吉日は、神社参拝や神事に良いとされ、神のご加護を受けやすいとされる日です。さらに、この日は土曜日なので、結婚式のスケジュールも立てやすく、ゲストの都合も合わせやすい1日となるでしょう。
第2位:10月2日(金)
大安、大明日、神吉日、天恩日が重なる日です。天からの恩恵が降り注ぐとされる天恩日、天地が明るく照らされる大明日、神の加護を受けられる神吉日が重なる日で、結婚式や入籍にぴったり。縁起の良さを重視したい方におすすめです。10月は過ごしやすい気候なので、結婚式の日取りにも良いでしょう。
第3位:12月15日(火)
大安、一粒万倍日、神吉日が重なる縁起の良い日です。平日ではあるものの、すべてが吉とされる大安、一粒の種が万倍に実るとされる一粒万倍日が重なり、結婚や入籍など新たなスタートにぴったりの吉日。年の瀬が近づく時期に、新たな門出を迎えたい方にぴったりのタイミングです。
第4位:5月5日(火)
一粒万倍日、天恩日、母倉日、大明日、神吉日が重なる日です。結婚や入籍に吉とされる母倉日は、親や祖先の加護を得られるといわれています。子どもの日なので記念日としても覚えやすく、夫婦・家族にとって特別な日になるでしょう。午前中は先負にあたるため、入籍や挙式は午後からがおすすめです。
第5位:2月14日(土)
大明日、神吉日、友引が重なる日。天地が明るく照らされる大明日、神の加護を受けられる神吉日が重なり、愛を誓う日にふさわしいといえます。バレンタインデーと吉日が重なる、ロマンチックな日取りで、記念日としても覚えやすいです。また、大安の次に人気の友引は、お祝い事に良い日とされています。午前・夕方が吉とされるため、入籍や挙式は正午(11時から13時頃)は避けると良いでしょう。
神吉日以外の入籍におすすめの吉日
入籍や結婚式には天赦日や母倉日が吉とされます。日取りを決める参考として、神吉日以外の吉日についても紹介します。
天赦日
天赦日は「てんしゃび」「てんしゃにち」と読みます。天が万物の罪を赦す日とされ、日本の暦のなかでも最上の大吉日です。1年に6回前後しかない貴重な日で、何事もうまくいく日と言われています。入籍や結婚式はもちろん、開店・開業など人生の転換日におすすめの吉日です。
母倉日
母倉日は「ぼそうにち」と読み、母が子を育てるのと同様に天が人間を慈しむ日といった意味をもちます。慶事を行うのに良い日で、特に入籍や結婚式に吉とされています。月に10回以上巡ってくることもあるので、他の吉日と組み合わせやすいでしょう。
一粒万倍日
一粒万倍日は「いちりゅうまんばいび」と読み、一粒の籾(もみ)が万倍になって実る日といった意味をもちます。この日に始めたことが大きな成果を上げるとされ、入籍や結婚式、商売や投資など、何かを始めるのに良いとされる吉日です。月に5回前後巡ってきます。
大明日
大明日は「だいみょうにち」と読み、太陽の光が隅々まで照らす日とされています。すべての物事に明るい日が差す縁起の良い日で、入籍や結婚式の他、引越しや旅行におすすめの吉日です。月に10回以上巡ることもあり、他の吉日と組み合わせやすいと言えます。特に、母倉日と重なると開運パワーが高まると言われます。
天恩日
天恩日は「てんおんにち」と読み、天からの恩恵を受けられると言われています。慶事全般に良いとされ、他の吉日と重なるとさらに運が開けると考えられています。5日連続で続く吉日のため、旅行など何日か続くイベントに合わせるのもおすすめです。なお、1年の4分の1ほどが天恩日です。
月徳日
月徳日は「つきとくにち」「がっとくにち」と読み、月徳とはその月の徳神を指します。神様がいる日が月徳日で、その月の福徳が得られる日とされ、何をしても吉に。特に土に関わることと相性が良く、引越しや不動産契約、新築の基礎工事に適しています。
入籍におすすめのフェスタリアの婚約指輪・結婚指輪
入籍や結婚式の日取りが決まったら、婚約指輪や結婚指輪の準備なども行いましょう。最後にフェスタリアおすすめの婚約指輪・結婚指輪を紹介します。
大小ふたつの星が輝く婚約指輪
フェスタリアのLumiere リュミエール
¥286,000~(税込)
※価格は予告なく変更する場合がございます。
大小ふたつの星が映し出されるフェスタリアのオリジナルカット ”Wish upon a star®” ダイヤモンドが中央で輝く婚約指輪です。指輪のラインはふたりが手を取り合い愛を育む様子をイメージしたデザイン。シンプルながら優雅な雰囲気を纏う指輪です。
Vラインにダイヤモンドがきらめく婚約指輪
フェスタリアのAldebaran アルデバラン
¥297,000~(税込)
※価格は予告なく変更する場合がございます。
Vラインを描く華やかな婚約指輪です。中央の “Wish upon a star®” ダイヤモンドが光の輪に包まれるようにセッティングされています。アームにもダイヤモンドを贅沢にあしらった華やかなデザインです。ゆるやかなVラインを描く指輪が、指を長く美しく見せてくれます。
美しいウェーブラインを描く結婚指輪
フェスタリアのAria アリア
左:¥110,000(税込)
右:¥99,000(税込)
※価格は予告なく変更する場合がございます。
緩やかなウェーブラインが手元を美しく見せてくれる結婚指輪。左の指輪は、光沢感を活かしたプレーン仕上げで、控えめながらも品のある印象です。右の指輪は、繊細なメレダイヤモンドをあしらい、手元にさりげない華やぎを添えます。指にしっとりとなじむ、なめらかな着け心地も魅力です。指輪の素材はプラチナの他、イエローゴールド、ピンクゴールドも選択できます。
ゆるやかなU字ラインが美しい結婚指輪
フェスタリアのSourire スリール
左:¥110,000(税込)
右:¥132,000(税込)
※価格は予告なく変更する場合がございます。
「微笑んだ口元」 のようなゆるやかなU字ラインが美しい結婚指輪です。U字ラインに沿って、左の指輪はマットなヘアライン、右の指輪はダイヤモンドを施したポイントのあるデザイン。U字が縦ラインを強調し、指を長く美しく見せてくれます。
純金のラインから幸運を感じる結婚指輪
フェスタリアのIZUMO -Inori- イノリ
左:¥242,000(税込)
右:¥253,000(税込)
※価格は予告なく変更する場合がございます。
純金のラインが一周取り巻き、縁起の良さを感じる結婚指輪です。ふたりが歩む未来に光が差すようにとの意味が込められています。右の指輪には "Wish upon a star®" ダイヤモンドが輝き、最高純度の純プラチナと純金で仕立てられた豪華な指輪が手元を華やかに彩ります。
「ふたりだけの特別な結婚指輪をつくりたい」「結婚指輪のデザインにこだわりたい」といった場合は、オーダーメイドリングもおすすめです。オーダーメイドリングについては、こちらも参考にしてみてください。
神吉日は入籍や結婚式にもぴったりの日
神吉日は神事を行うのに吉とされる日なので、結婚式のスタイルのなかでは特に神前式と相性が良いです。1年のなかでも巡ってくる回数が多い吉日なので、入籍・結婚式の日取り決めをする際は他の吉日と重なる日を選んでみてはいかがでしょうか。