SEARCH

コラム

2022.07.15

指輪のサビ取り・黒ずみ落としの方法!自宅で簡単にできるお手入れと注意点も

  • facebook
  • twitter
  • LINE

指輪の変色の原因は、硫化による黒ずみ、酸化によるサビ、メッキの剝がれなどが考えられます。指輪のサビや黒ずみを自分で落とす場合は、指輪の素材に合った方法を選ぶことが大切です。この記事では、指輪の変色の原因を始め、自宅でできるサビ取り・黒ずみ落としの方法と注意点を解説。あわせて、指輪のサビ・黒ずみの予防方法も紹介します。

指輪の変色の主な原因

フェスタリアの指輪をつけるふたり
指輪はさまざまな原因で変色することがあります。まずは、指輪が変色する主な原因について見ていきましょう。

酸化によるサビ

通常、指輪は強度を高めるために他の素材と混ぜ合わせて作られています。その素材に銅や真鍮(しんちゅう:銅と亜鉛の合金)などが含まれている場合は、空気中の酸素や汗・皮脂などと酸化してサビてしまうことも。この現象を緑青(ろくしょう)と言います。このサビによる変色は、お手入れで元に戻せる可能性があります。

硫化による黒ずみ

シルバー(銀)のジュエリーは、シルバーと空気中や人の皮脂などに含まれる硫化水素が反応して、薄い膜を作り黒く変色します。ゴールド(金)やプラチナは変色しにくい金属ですが、シルバーや銅が含まれている場合は、硫化水素と反応して黒ずんでしまいます。温泉でシルバーの指輪をしていると黒くなるのは、温泉に含まれる硫黄とシルバーが反応するためです。このような硫化による黒ずみは、きちんと落とせばきれいな輝きを取り戻せます。

ゴールド・シルバーなどのメッキの剥がれ

シルバーやゴールドでメッキ加工された指輪は、それが剥がれると黒ずんで見えるようになります。メッキが剥がれている場合は、お手入れをしても黒ずみが消えません。メッキ加工ができる可能性もあるので、購入したジュエリーショップに相談してみると良いでしょう。

自宅でできる指輪のサビ取り・黒ずみ落としの方法

指輪のサビ取りや黒ずみ落としの方法は、指輪の素材によって異なります。パールなど付いている宝石によっては、水に弱いものがあるので、水を使ったお手入れ方法は避けてください。宝石が付いている場合は、基本的にやわらかい布でふき取る程度にするか、購入したジュエリーショップに相談することをおすすめします。少しでも不安な時は、自宅でのお手入れは避け、専門家にお願いするようにしましょう。
ここでは、宝石が付いていないシルバーやゴールド、プラチナの指輪のサビ取りと黒ずみ落としの方法を紹介します。

専用クリーナーやクロスで磨く

重なったクロス
気軽にできるのが、専用クリーナーやクロスを使った方法です。液体タイプの専用クリーナーを使うと、細かい部分のサビや黒ずみなどを落としやすいです。専用クリーナーの使い方は、商品によって異なるため、しっかりと説明書を読んでから使用してください。
研磨剤入りのクロスで表面を拭くだけでも黒ずみが落ちる場合があります。ただし、デザインや素材によっては、研磨剤によりメッキが剥がれたり、ツヤ消し加工が取れてしまったりするので注意しましょう。

中性洗剤につけて水洗いする

中性洗剤での水洗いは、シルバーやゴールド、プラチナに使える方法です。これ以降に紹介する水を使った方法は、パールなど水分に弱い宝石がついた指輪には使わないようにしましょう。
<用意する物>
  • 指輪を入れる容器
  • 中性洗剤
  • ぬるま湯
<やり方>
  1. 容器にぬるま湯と中性洗剤を少量加え、かき混ぜる
  2. 指輪を入れて20分ほどつけ置きする
  3. 細かい部分の汚れは、毛先のやわらかい歯ブラシや綿棒を使って汚れを落とす
  4. 水で洗い流し、やわらかい布で拭く

重曹につけて水洗いする

ビンに入った重曹
重曹とアルミホイルの化学反応で、サビや黒ずみを落とす方法です。プラチナやシルバーの指輪に使えます。宝石が付いてるものだけでなく、いぶし加工が施されている指輪には、この方法を避けましょう。
<用意する物>
  • 重曹
  • アルミホイル
  • 耐熱容器(金属以外のもの)
  • 熱湯
<やり方>
  1. 耐熱容器にアルミホイルを器のように敷き、指輪を入れる
  2. 重曹小さじ1入れて熱湯を注ぐ
  3. 5分ほど放置したら、水で洗い流し、やわらかい布で水分を拭き取る

塩につけて水洗いする

重曹の代わりに塩を使って、黒ずみを落とす方法もあります。シルバーの指輪に使える方法です。
<用意する物>
  • 耐熱容器
  • アルミホイル
  • 熱湯
<やり方>
  1. 耐熱容器の中にアルミホイルで容器を作り、50グラムほどの塩を入れて熱湯を注ぐ
  2. 指輪を入れて1分放置したら洗い流し、やわらかい布で拭く

酢につけて水洗いする

酢やお湯と一緒にアルミホイルを丸めて入れると、サビが落ちやすくなります。ゴールドやシルバー、プラチナに使える方法ですが、パール・サンゴ・エメラルド・ターコイズ・オパールといった酸に弱い宝石が付いた指輪には適していません。
<用意する物>
  • 耐熱容器
  • アルミホイル
  • 熱湯
  1. 熱湯1リットルに酢100グラムを入れてよく混ぜ、丸めたアルミホイルを入れる
  2. 指輪を入れて1時間ほど放置したら、流水で洗い流し、やわらかい布で拭く

歯磨き粉で磨く

歯ブラシについた歯磨き粉
シルバーの指輪の頑固な汚れや黒ずみ、サビ取りに使える方法ですが、歯磨き粉には研磨剤が入っているため、傷が付きやすいゴールドやメッキ加工された指輪には適しません。また、塩や炭が多く含まれる歯磨き粉も、指輪を傷つける可能性があるため使用は避けてください。
<用意する物>
  • やわらかい歯ブラシ
  • 歯磨き粉
<やり方>
  1. 歯ブラシに歯磨き粉を少量付け、指輪をやさしく磨く
  2. 水で指輪をすすぎ、やわらかい布で水分を拭き取る

指輪のサビ取りや黒ずみを落とす時の注意点

フェスタリアの指輪をつけたふたり
水や洗剤を使ったお手入れができるのは、プラチナやゴールド、シルバーなどの素材です。しかし、シルバーやゴールドの指輪のなかには、メッキ加工されているものもあり、自分では判別が難しいので注意が必要です。上記に説明した方法でケアすることで、メッキが剥がれたり、かえってサビの原因になったりする可能性もあります。また、サビは水気でも発生するため、洗浄後は水滴を残さないように拭きとり、風通しの良い場所で乾かしましょう。
サビ取りや黒ずみ落としは、指輪の素材や宝石に合った方法ですることが大切です。特にパールや石付きのものなどは、より繊細なお手入れ方法が必要です。お手入れ方法が分からない場合は、ジュエリーショップに相談することをおすすめします。

指輪のサビ・黒ずみの予防方法

指輪のサビや黒ずみは避けにくいものですが、使用後のケアや保管の仕方に注意することで、ある程度防ぐこともできます。ここでは、指輪のサビや黒ずみの予防方法を紹介します。

ジュエリー用のクロスで汚れを拭きとる

灰色のクロス
使用した指輪は、ジュエリー専用のクロスで汚れをきれいに拭きとりましょう。化粧品や汚れ、皮脂などが表面に残っていると、黒ずみやサビの原因となるので、保管する前に拭くだけでもサビや黒ずみを予防できます。ジュエリー専用のクロスがない場合は、メガネ拭きでも大丈夫です。

密閉性の高い容器に入れる

ファスナー付きのビニール袋
空気に触れることで、黒ずみやサビなどの変色が起こります。長期間使用しない場合は、密閉性の高い容器に入れて保管するのがおすすめです。クロスでキレイに汚れをふき取った後は、指輪をファスナー付きのビニール袋にひとつずつ入れ、空気を抜いて保管しましょう。

布や仕切りを使い指輪をひとつずつ保管する

大切に保管される指輪達
よく使う指輪は、指輪同士がぶつからないように、ひとつずつやわらかい布に包んだり、仕切りのあるボックスに入れたりして保管しましょう。指輪の素材に銅が多く含まれているとサビやすいため、時折、風通しの良い場所で乾燥させてください。

香水・化粧品などに触れさせない

フェスタリアの指輪をつけたふたり
香水や制汗剤などに含まれる薬品や化粧品に含まれる油分も、指輪の変色を招きます。指輪などのジュエリーは、身支度の最後に着けるようにしましょう。

指輪のサビ取り・黒ずみ落としは素材に合った方法で

さまざまなフェスタリアの指輪
指輪の素材が空気中や人の皮脂などに触れることによって、黒ずみやサビになり変色することがあります。黒ずみやサビは、素材に合った方法で落としてあげることが大切です。お手入れ方法が分からない場合は、購入したジュエリーショップに相談すると良いでしょう。適切なお手入れと保管方法で、大切な指輪をサビや黒ずみから守ってあげてくださいね。

RELATED