パールとは?女性の美しさを引き出す月のしずく|おすすめのジュエリーも紹介
パールは、貝からとれる日本人になじみの深い真珠という宝石のことです。「神の涙」とも呼ばれるパールはフォーマルからカジュアルなシーンまで使いやすい宝石。今回はそんなパールの基礎情報から品質、お手入れや取り扱い方法、パールをあしらったジュエリーなどを紹介します。
パールとは
パールは日本人になじみ深い宝石で、冠婚葬祭からカジュアルまで幅広く使い分けられる上品な宝石です。ここではパールについて詳しく解説します。
貝からとれる宝石
パールは生きた貝の中で生み出される宝石です。貝は自ら貝殻を作り、身を守っています。その貝殻と体を覆っている膜の中に砂や小さな生き物などの異物が入ると、体を覆っていた膜が破れて、異物が入り込み真珠袋が作られ真珠になるのです。
貝の種類によっては、作られる真珠の色や形は異なります。例えば、和珠と呼ばれるアコヤ真珠や形の種類が豊富な白蝶真珠、ブラックパールとして有名な黒蝶真珠や半球型で虹色が印象的なマベ真珠、ドロップ型などのさまざまな形をもつ淡水真珠など。
6月の誕生石
パールは、6月の誕生石。気持ちを静め、ポジティブにしてくれるパワーが宿っているとされているのです。6月の誕生石にはパールの他、ムーンストーンもあります。
石言葉は「健康・長寿・富・無垢」
宝石は、それぞれ石言葉を持っています。パールの石言葉は、健康、長寿、富、無垢です。その石言葉のイメージから、婚約指輪や結婚指輪に用いられることも少なくありません。
色によっても石言葉は異なり、ホワイトパールは魅力・母性愛・絆、ブラックパールには静かな力強さ、ピンクパールなら辛抱強い愛などがあります。贈り物として宝石を選ぶのであれば、宝石の持つ石言葉も参考にして選ぶと良いでしょう。
オケージョンからカジュアルまで活躍する宝石
パールは女性らしさを引き出してくれる品のある宝石。控えめで優しく輝くため、結婚式など慶事のジュエリーに最適です。昼間の挙式ならフォーマルなプリンセスタイプのネックレスを、夜なら2連のネックレスやダイヤモンドなど煌びやかな宝石をあしらったネックレスを選びましょう。
入学式や卒業式などのセレモニーでも、上品な印象を持つパールのジュエリーはおすすめです。またパールは「神の涙」とも呼ばれており、お葬式など弔事でも唯一身に着けられる宝石として知られています。
パールは特別な日だけではなく、普段使いにもぴったりで、小さめのサイズであればカジュアルコーディネートにも合わせやすい宝石です。
パールの品質について
パールと言うと美しい球形を思い浮かべる人が多いかもしれませんが、すべてのパールが美しい球形になるわけではありません。パールにはさまざまな評価基準がありますので、ここではパールの評価基準について確認してみましょう。
企業によって独自の評価基準がある
パールにはダイヤモンドのように統一された評価基準がありません。評価基準は販売する企業が独自に決めており、品質を評価する項目は7つ程度、以下のように設けられていることが多いです。
①巻き…真珠層の厚みのこと。巻きが厚いと真珠に美しい光沢が出てきます。また光沢だけではなく、強度にも関係があるのです。
⑥色…パールは実際に目に見える色(実体色)と、光の屈折や反射によって見える色(干渉色)があります。これらの要素が重なりあって美しい色が生み出されるのです。
②形…パールの形状を評価するもので、最も評価が高いのは真円のラウンドです。それ以外は楕円などのオーバル、丸くないデコボコしたバロックなどが挙げられます。
③光沢…パールの輝きのことです。
④キズ…キズの数や場所にもよるのですが、少ないほど評価が高くなります。
⑤サイズ…品質が同じものであれば大きい方が価値が高いとされています。
⑦連相…一本のネックレスにしたときに、品質が同等か評価するものです。職人の技術が必要となります。
品質の評価が高いものを花珠真珠と呼ぶ
企業が独自に定めた評価基準の各項目で、高い評価を得たパールのことを「花珠(はなだま)真珠」と呼びます。
浜揚げされるパールの中から宝飾品として市場に出回っているのは、全体の約半分。その中から取れる花珠真珠は数%とされており、とても希少価値が高く、取引価格も高額です。
パールはどうしても経年で劣化してしまいますが、花珠真珠であれば一般的な真珠よりも劣化が少ないとされています。また劣化してしまってもメンテナンスが可能なことが多いため、一生モノのジュエリーとして選ぶことができるでしょう。
フェスタリアのパールコレクション
パールをあしらったジュエリーはさまざまなシーンに合わせやすく、一つは持っておきたい優等生。ここではフェスタリアがおすすめするパールのジュエリーを、シンプルなものから個性を感じるものまでいくつか紹介します。
一粒パールネックレス
価格:¥33,000(税抜)
※商品価格は予告なく変更する場合がございます。
シンプルで使いやすいこちらのネックレスは、ちょっとしたパーティーシーンや顔合わせなどに身に着けたい上品なデザイン。イエローゴールドがパールを華やかに引き立てます。
アコヤパールペンダント
価格:¥60,000(税抜)
※商品価格は予告なく変更する場合がございます。
日本で古くから愛されてきたアコヤパールを満月に見立てたジュエリー。上品な華やかさがあり、大人の女性にぴったりです。
淡水パールピアス
価格:¥15,000(税抜)
※商品価格は予告なく変更する場合がございます。
ホワイト系のバロックパールをアメリカンタイプに仕立てたピアスです。個性的なフォルムは存在感があり、シンプルな大人のスタイルのアクセントになります。
パールのお手入れ&取り扱い方法
パールはフォーマルからカジュアルまで使いやすい宝石ですが、経年劣化しやすい石でもあります。日々のお手入れに気を付けて、長く美しいパールジュエリーを身に着けましょう。
身に着けた後は優しく拭く
パールの毎日のお手入れは、使用後に優しく拭くことが基本です。人の汗や皮脂で光沢が失われ変色の恐れがあるため、着用後は柔らかく乾いた布で汗やほこりを優しくふき取ってから収納しましょう。またパールは炭酸カルシウムで出来ており、酸や熱、水に弱いので取り扱いには注意が必要です。
さらに化粧品や整髪料などの成分にも弱いので、メイクやヘアセットが終わってからパールのジュエリーを身に着けるようにしてください。
他のジュエリーと一緒にしない
パールは表面が柔らかく、傷がつきやすいのも注意すべき点です。ジュエリーはまとめてジュエリーボックスに収納する人が多いと思いますが、パールは他の宝石と触れ合うと表面に傷がついてしまいます。そのため、他のジュエリーと一緒に収納せず、パールのみで収納するようにしましょう。
パールで気品溢れるコーディネートを完成させて
優しく控えめな輝きを持つパールは、身に着けるだけでいつものコーディネートに気品を与えます。ブラックパールや淡水パールなどパールの種類を使い分けて、オケージョンからデイリーまで幅広いシーンでパールジュエリーを楽しんでみてはいかがでしょうか。